安全性についてのよくある質問
細胞を培養(増殖)させることで「がん」などの危険性はありませんか?
ありません。
がん細胞には、以下のような3つの特徴的な性質があります。
(1)非対称性分裂(asymmetric division)
自分とは違う細胞になり、それを繰り返します。
(2)不死化(Immortal Cell)
正常な細胞は時期が来ると死滅してしまいます(アポトーシス)。
がん化した細胞は死ぬことがありません。
(3)自立的増殖
通常の細胞は、仲間が監視しあい、異常増殖を抑えます。
しかし、がん化した細胞は、仲間にお構いなく、自立的に増え続けます。
「再生医療」や「細胞培養」では、ガン化の問題が話題に上がります。
それは、ES細胞やiPS細胞など、今話題になっている細胞が、多機能(上記3つの性質)を持ち、がん細胞と類似しているためです。
一方、肌細胞(真皮線維芽細胞)は、すでに分化した細胞(上記3つの性質を持たず、肌にしかならない細胞)ですので、がん細胞の性質とは大きく異なります。
ですので、肌細胞は安全な治療として臨床応用されているのです。
- その他の質問を探す
- RDクリニックについて
- 治療法の具体的な内容について
- 料金について
- 安全性について
- 治療後について
- モニターについて
- その他の質問を探す
- RDクリニックについて
- 治療法の具体的な内容について
- 料金について
- 安全性について
- 治療後について
- モニターについて
お電話でのお問い合わせ
お近くのRDクリニックまで
お気軽にご相談ください。
電話番号はこちら