SKIN COLUMNS

肌コラム

【医師執筆】肌細胞(真皮線維芽細胞)ってなに?

この記事は野洌(やす)義則(よしのり)医師が執筆しました

RDクリニック大阪 院長

1997年自治医科大学卒業後、滋賀医科大学 循環器・呼吸器内科、公立高島総合病院 内科、竜王町国民健康保険診療所を経て、2014年RDクリニック大阪 院長に就任。

野洌医師のプロフィールを見る

まず肌の構造について見てみますと、表面から順に、表皮・真皮・皮下組織に分かれています。

真皮は、厚さ約2mmの薄い層ですが、弾力性を持ち、皮下組織の持つクッションとしての役割とともに、肌に柔軟性を与え、外部からの機械的な力や刺激を和らげ、体の内部を保護しています。真皮は、大部分がコラーゲンという線維性たんぱくで作られています。
また、エラスチンという進展性の強い、別の線維性たんぱくも存在し、これらの線維が多く存在することで、皮下組織などの内部を支え、肌にハリと弾力をもたらしています。
繊維の間を満たす成分を基質と呼びますが、その中で最も重要なものがヒアルロン酸です。
ヒアルロン酸は、高分子多糖類の1つで、粘ちょう性が強く、多くの水分を抱え込む性質があり、肌に柔軟性や形の保持機能、保湿機能を与えています。

これら、真皮のコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を産生しているのが、肌細胞(真皮線維芽細胞)なのです。

肌細胞の働きによって、真皮の構造が保たれ、ハリと潤いのある肌が維持されるのですが、年齢とともに肌細胞の数は徐々に減ってしまい、細胞1個1個の機能(コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の産生能力)も低下していきます。若いころの弾力と潤いのある肌が、年を取るにつれて、シワが増え、たるみが生じるのは、肌細胞の数の減少と機能の低下によって、真皮の構造が衰えることが原因です。

若々しい肌を維持するためには、すこやかな真皮を保つこと、すなわち肌細胞の産生するコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の量をいかに維持するかが大事であることがおわかりかと思います。

は、
2005年に日本で初めて誕生した
「肌の再生医療」専門クリニックです。

はだ再生医療さいせいいりょうとは?

肌の“真皮”部分にある「肌細胞(真皮線維芽細胞)」を移植して増やすことで、老化症状が起こる前の肌本来の状態に戻す治療です。

詳しくはこちら

RDクリニックの無料カウンセリングでは、肌の再生医療についてのご質問はもちろん、
お肌のお悩みについてのご相談もよろこんでお受けいたします。お気軽にご相談にいらしてください。

一覧へ戻る

関連コンテンツ