LINE友達追加

メルマガ登録

感染症対策を徹底し、当院は通常通り診療しております。皆さまに安心してご利用いただけますよう、コロナウイルス感染防止における取り組みについて、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

予約と治療について

RDクリニック診療について予約と治療について

治療の流れ

まずは、無料カウンセリングにてご相談ください。
初回治療までの流れをご説明いたします。

  • 無料カウンセリング

    無料カウンセリング

    患者様が気になっている部分や箇所を実際に医師にご相談いただき、しっかりとカウンセリングを行います。
    患者様のお悩みやお望みのことをはっきりさせ、施術内容について医師が詳しく説明いたします。
    ※ご来院回数を減らす方法もございます。詳細はクリニックまでお気軽にお問合せ下さいませ。
    ※治療に進むかどうか、少しでもご不安がある方はじっくりご検討いただくことをお勧めしております。
    ※なかなかカウンセリングに来れない方や、遠方の方などは、来院しなくてもカウンセリングができる電話カウンセリングも行っております。
    電話カウンセリングについてはこちら>>

  • 血液検査

    血液検査

    以下の5項目の血液検査を行います。
    (1) TPHA(梅毒)
    (2) HBs抗原(B型肝炎)
    (3) HCV(C型肝炎)
    (4) HIV(エイズ)
    (5) HTLV-1(ヒト白血病ウィルス)

  • 皮膚採取

    皮膚採取

    細胞を培養するための皮膚を耳の裏から採取します。麻酔をしますので、ほとんど痛みはありません。
    また、細胞培養に使用する血液を採取いたします。
    ※耳の後ろは、普段から紫外線などの影響を受けにくいため、他の部分より肌細胞が若く、肌組織を修復する能力が高い。

  • 肌細胞の培養・保管

    肌細胞を培養

    RDクリニックが委託している「特定細胞加工物製造事業者」である株式会社セルバンク[施設番号:FA3150017]の細胞培養センター(CPC)にて専門の技術者が、採取した皮膚から肌細胞を抽出します。さらにその肌細胞を約10,000倍に増殖培養します。
    肌細胞をお預かりしてから、培養が完了するまでおよそ5週間ほど。専任の培養技師が責任をもって管理いたします。
    ※移植に使う分以外は、これからのために凍結保存。そして数年後、保管した若い細胞をあなたの肌へ移植することが可能です。

  • 肌細胞を移植

    肌細胞の移植

    10,000倍に培養した肌細胞を、あなたの肌に戻します。移植された肌細胞が、衰えてしまった肌組織を修復するため働き出します。
    ※ダウンタイムには個人差もございますが、約1~3日です。長い方でも1週間くらいとなります。
    ※移植後、肌細胞があなたの肌に定着し、肌組織を修復するまでおそよ1ヶ月~半年ほどかかります。

  • 無料検診・アフターサポート

    無料検診

    移植してから数か月後に、検診をお勧めしております。その後の経過について写真を見ながらご説明いたします。
    肌細胞補充療法の目的は、皮膚機能を改善し、老化速度を遅くする治療です。

治療の流れ01「カウンセリング」

肌の再生医療をわかりやすく動画でご紹介いたします。

お電話でのお問い合わせ

お近くのRDクリニックまで
お気軽にご相談ください。
電話番号はこちら