SKIN COLUMNS

肌コラム

肌の再生医療の痛み・ダウンタイムについて、実際に治療したスタッフ13名に聞きました【リアルな経過】

RDクリニックは、自分の細胞の力で自然にお肌のシワやたるみなどを改善できる革新的な美肌治療「肌の再生医療(自家培養真皮線維芽細胞移植術)」を専門とし、2005年から20年に渡りこの治療を提供し続けています。

この記事では、当院で肌の再生医療を受けたスタッフのうち13名へアンケートを実施し、施術の痛みやリアルなダウンタイムの経過についての意見をまとめました。

肌の再生医療を受けたスタッフの肌質・肌悩みや他の美容医療との併用については、以下の記事にまとめています。

RDクリニックのスタッフも肌の再生医療を受けているの?他の美容医療も併用している?【職員アンケート結果】

治療の満足度や、リピート(定期的なメンテナンス治療)の有無など、忖度のない感想については以下の記事へ

肌の再生医療を受けたスタッフの満足度は?リピートあり/なし?【忖度なし】

アンケートに回答したスタッフの概要

人数
13名
年代
40代:4名、30代:7名、20代:2名
初回治療からの経過年数
最短2ヶ月~最長12年
アレルギー等
13名中8名が花粉症、1名がアトピー性皮膚炎

2025年5月現在

細胞移植の注射は痛い?
どのくらいの痛みだった?

肌の再生医療は、自分の肌細胞(真皮線維芽細胞)を取り出して専用施設で増やし、ふたたびお肌に移植(注入)することで、自分の細胞の力で自然にお肌のシワやたるみなどを改善できる革新的な美肌治療です。

細胞をお肌に移植(注入)する際は、主に注射器を使います。(お肌の広い面には水光注射を併用します。)
治療の前に麻酔クリームの塗布(目の周りは麻酔テープの貼付)を行うため、痛みは軽減されますが、実際の感じ方はどうなのでしょうか?

細胞移植時の注射の痛みについては、チクチク感じるが我慢できる程度だったという回答が多くなりました。また、痛みの感じ方は個人差があるほか、部位によってもかなり差があります。

痛みを感じやすい部位は目の周りとほうれい線

痛みの感じ方には個人差や、同じ人でもその日の体調などで変わりますが、痛みを感じやすいという声が多くあがったのが「目の周り(目のきわ)」と「ほうれい線(鼻のきわ)」でした。

  • 目の下(きわ)の部分を手打ちしていただいた時は痛かったです。他の箇所は、痛みはありましたが全然耐えられました。
  • 日によって異なりますが、(おでこの)生え際・目の周り・ほうれい線が痛いです。
  • 目・鼻周辺へ細胞移植していただくときは涙が出ます。
  • 目の下のきわや、ほうれい線の鼻のきわに近い部分は少しチクっとした痛みがあった。
  • 特にほうれい線の口の横と鼻のきわは少し痛みが強い感じがしました。
  • ほうれい線は痛かったが目の下は何も感じなかったです。

頬や首はほとんど痛みを感じないという声が多数

逆に、顔の広い面(水光注射)や首についてはほとんど痛みを感じないという声が多くあがりました。

  • 首は無痛でした。手は痛いけど我慢はできます。
  • 水光注射と目の下はほとんど痛みはなく、目の下(目じり側)が少しピリッとする程度でした。
  • 水光注射はほとんど痛みを感じず、全てにおいて我慢できないほどの痛みはなかったです。
  • 痛みに強い方で、痛みはあまり感じなかった。頬など水光注射での移植部位は気持ち良いくらいだった。全体的に想像よりも痛みはかなり少なかった。
  • 麻酔をしているので、予防接種の時のような針を刺した強い痛みはなかったです。

痛みにご不安がある方へ

RDクリニックでは、治療を受けていただく患者様のご不安が少しでも軽減するよう努めております。痛みにご不安がある方は、麻酔の時間を調整したり、麻酔を追加することも可能ですので、気軽にお申し出いただけると幸いです。

  • 痛みが不安、と相談すると看護師さんが少し麻酔時間を調整してくれるなど、優しく配慮してくださるのでとても安心できました。

肌の再生医療の
ダウンタイムはどのくらい?

肌の再生医療のダウンタイムは個人差が大きいですが、2~3日で気にならなくなった・ほぼダウンタイムがなかったという回答が半数以上となり、比較的ダウンタイムの軽い治療法だといえる結果となりました。

肌の再生医療の治療後、一時的に気になる症状として注射による肌の赤みや腫れ、まれに内出血があります。ヒリヒリと感じる方や、しばらく肌の乾燥を感じる方もいますが、いずれも2~3週間で落ち着く方がほとんどです。

治療後のリアルなダウンタイム経過

治療後すぐ~翌日まで

  • ヒリヒリ感は数時間で落ち着きますが、終わった後ワセリンを塗っていても突っ張る感触があります。翌日頃までは洗顔するとお水でも浸みます。
  • 移植直後より、数時間後の方がヒリヒリ。移植当日の夜は赤みも目立ち、洗顔料は使いたくないなと感じた。移植翌日は、乾燥して肌が突っ張る感じ。
  • 移植直後、麻酔クリームによるかぶれと針跡があった。
  • 当日はほんの少しだけ赤みがありましたが、翌日以降は分からなくなりました。腫れや内出血は全くありませんでした。
  • 首は治療後、少しポコポコと膨らみ、ところどころ赤くなりました。
  • 移植直後は腫れはなく、注射針の跡がポツポツ赤く残る程度。
  • 当日赤みは出たが、回復が早いのか翌日には殆ど赤みは引いておりました。
  • 2日目くらいまでは顔がむくんで、普段の自分の顏と比べるとちょっと面白いなと思いましたが、私の元の顔を知らない人は何もわからないだろうと思い、マスクなしで電車にも乗っていました。
  • 直後は赤み、針跡が赤くはっきり分かるような状態。腫れは翌日からなかった。

翌日以降

  • 5日ごろまでは針跡が目立ちます。乾燥は3週間くらい続きます。術後1ヶ月ほどは肌が揺らぎやすくなり、発疹や痒みを伴うことがありますが、その後落ち着きます。
  • 移植翌々日は、小鼻の横が両側皮がむけた。むくみ自体はかなり軽減。内出血も点であるくらいなので、気にならない程度。
  • 内出血は数日で収まりました。
  • 4日目から赤みも目立たなくなりました。
  • 目の下に小さな内出血ができた事がありましたが、その跡も1週間くらいで目立たなくなりました。1週間もあれば全体の赤みや跡はなくなりました。
  • 2日目はすっぴんで周りから大丈夫?と心配されるくらいの赤みだったが、「化粧品でかぶれた」「肌荒れしている」でごまかせる程度だと感じた。3日目にはお化粧すると他人からはほぼわからないくらいまで薄くなった。
  • 目の下の注射跡は薄くなるまで1週間ほどかかったが、それ以外の部分は3日もすればかなり薄くなり、化粧で隠せる程度。
  • 赤み、針跡は2〜3日、目の下にぷくっと膨らみができたが、1週間ほどで落ち着いた。
  • 初めての移植の後、左の目の下に1か所内出血ができました。真紫になるような内出血ではなく、色素沈着のような茶色くてお米サイズくらいのものでした。どれくらいで治るのだろうと少し不安になりましたが、日に日に引いて行って、3週間後にはなくなっていました。乾燥や皮むけは私はなかったです。

部位ごとに異なるダウンタイムの特徴

ダウンタイムの重さや期間は、部位によっても異なります。

ほうれい線(小鼻の横)

小鼻の横は治療後に皮むけしたという声がいくつかあがりました。

首のダウンタイム

顔のダウンタイムよりも首のほうが注射跡や赤みが出やすいという声がありました。

体調などによってもダウンタイムは変わる

治療した日の体調やお肌の調子によっても、ダウンタイムの表れ方は変わります。

  • 1回目(初めての細胞移植)の時、赤みもほぼなかったので翌日に普段使っているレチノールの美容液を使い沁みることもなかったのですが、2回目(の細胞移植)も同様に翌日使用したところ、ひりひりして慌てて洗顔したことがありました。先生からの説明にもあるように、その時のお肌の状態にもよってダウンタイムは変わってくることを体感しました。

ダウンタイムについてもっと詳しく知りたい方へ

以下のページにて、ダウンタイムの経過写真がご覧いただけます。

施術後のダウンタイム実録

また、ご不安なことがありましたら無料カウンセリングにて気軽にご質問ください。RDクリニックでは、患者様のご不安が解消され、ご納得いただいてから治療に進んでいただけるよう努めております。

肌の再生医療の施術詳細

施術名
肌の再生医療 自家培養真皮線維芽細胞移植術

患者様より真皮線維芽細胞を採取、CPC(特定細胞加工物製造事業所)にて培養した真皮線維芽細胞を患部に移植し、老化症状を改善する治療です。

副作用・リスク
一般的な医療行為と同程度の副作用(内出血、色素沈着)のほかに、細胞の異常増殖による硬結やしこりの可能性を否定できない。
治療回数
1~2回

その後メンテナンスとして1~2年に1回の治療をおすすめしております。
初回の治療完了までの来院回数は4回が目安となります。

治療期間
2~3ヶ月
料金
555,500円(税込)~1,347,500円(税込)

治療部位(移植量)によって変動いたします。

は、
2005年に日本で初めて誕生した
「肌の再生医療」専門クリニックです。

はだ再生医療さいせいいりょうとは?

肌の“真皮”部分にある「肌細胞(真皮線維芽細胞)」を移植して増やすことで、老化症状が起こる前の肌本来の状態に戻す治療です。

詳しくはこちら

RDクリニックの無料カウンセリングでは、肌の再生医療についてのご質問はもちろん、
お肌のお悩みについてのご相談もよろこんでお受けいたします。お気軽にご相談にいらしてください。

一覧へ戻る

関連コンテンツ